浴室の床に付着する汚れは、主に5つの種類
・赤カビ(ピンクぬめり)
・石鹸カス
・皮脂汚れ
・黒カビ
・水垢
人から出る皮脂汚れの他にも、
石鹸やシャンプーの成分、
入浴剤の保湿成分、
水道水に含まれるミネラル成分
などが汚れの原因
これらの汚れを栄養分に雑菌が繁殖
ぬめりやカビが広がります。
浴室の温度・湿度が
雑菌の繁殖に好条件
天井や換気扇内に付着したカビ菌が、
床の黒カビの原因となっていることも
天井や換気扇内の汚れは目立ちませんが、
知らぬ間に汚れは蓄積していきます。
換気扇を回すたびに、
カビの胞子を撒き散らしているかも
床の掃除と一緒に、
天井や換気扇の掃除も
奈良北町店 2018年3月 ④ 浴室の床クリーニング
2018/03/24
桜が開花しました。
来週には満開か
来週には満開か
関連のブログを見る |